お日様の光に眩しささえ感じる今日この頃です。

 

ぽかぽか陽気に誘われて杜の遊歩道を歩いてみますと、

 

河津桜が既に葉桜になり始めていました。

20190313 河津桜1

20190313 河津桜2

本格的な春は、もうすぐそこです。

 

 

さて、現在、幸若舞曲展が開催中ですが、

 

展覧会に合わせて新たなポストカードが仲間入りしました!

20190308 ポストカード2

20190308 ポストカード3

展覧会に出品中の作品のポストカードです。ぜひお手にとってみてください。

 

そしてこちらは今期からショップに並べている、春を感じさせる花鳥のポストカードです。

20190308 ポストカード1

 

近日また新たな商品が店頭に並ぶ予定ですので、

 

ミュージアムショップも展示と併せてお楽しみください。

 

A.N

季刊誌「Promenade Vol.29」情報

厳しい寒さが感じられる毎日ですが、今年はまだ暖かい方だということを知り、

広島の冬を初めて体験する私としましては、来年以降の冬を私は耐えられるのかと

若干うなだれそうになっております。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

先日は寒さの中にも日の光が暖かく、ぽかぽか陽気にひなたぼっこをしたくなりました。

立春が過ぎてからは、明るい時間がよりいっそう長くなったように感じます。

気がつけば杜の遊歩道の梅の花がぽつぽつと咲き始めました。

例年より暖かい気候のせいか、一部の木では見頃を迎えています。

~杜の遊歩道梅林より~ 2月10日撮影

20190210 梅林2

20190210 梅林1

これから徐々にまだ固いつぼみも開いていくことでしょう。

20190210 梅林3

 

下の写真は昨年の見ごろを迎えた梅の写真です。

20180311梅の花

2018年3月11日ブログ「梅の花が見ごろを迎えました」より

 

また、当館発行の季刊誌「Promenade Vol.29」春号が完成いたしました。

こちらも梅の花のように一足早い春のお知らせになれば幸いです。

PromenadeVol.29-1

PromenadeVol.29

3月2日(土)より開催する春期特別展

「幸若舞曲と絵画 武将が愛した英雄(ヒーロー)たち 」の開幕に先駆けて、

幸若展の見どころはもちろん、香水瓶展示室や竹内栖鳳展示室、

次回展覧会予告などなど、様々な内容をご紹介しております。

「幸若舞曲って何?」と疑問に思う方も、

Promenadeの中でたくさんの絵と共に解説されていますので、

ぜひお手にとってみてください。

 

さて、そんな春期特別展も開幕まであと一ヶ月を切りました。

展示室はというと、

20190209

20190206-1

試行錯誤をしながら、着々と開館に向けて準備をしております。

果たして間に合うのか…。

A.N

もうすぐクリスマス

クリスマスの季節がやってきました!

街に出ると、あちこちがイルミネーションで華やかに飾られていて、
世間はクリスマスムード一色です。

冬の厳しい寒さの中にキラキラ輝くイルミネーションの暖かな灯りを見ると
なんだか心がホッとします。

IMG_2680

 

 

敷地内にあるフレンチレストラン
『SEIHO OMBRAGE』に先日行ってみたところ、
外に可愛らしいツリーが飾られているのを発見しました。

 

 

中に入ってみると内装やテーブルの小物もクリスマス仕様にアレンジされていて、
一層華やかで素敵な空間でした。
IMG_2683

そして、当館ミュージアムショップもクリスマスバージョンにチェンジ!
少しでもお客様にこの時期の心躍るムードを味わっていただけるように
可愛らしくアレンジしてみました。

IMG_2626 IMG_2625 IMG_2623 IMG_2620

 

プレゼントにしても喜んでいただけるような商品も多数ご用意しております。
美術館にお越しの際は、いつもと違ったクリスマス仕様のミュージアムショップを
どうぞお楽しみください。

o.s

 

季刊誌「Promenade Vol.28」情報

12月に入り、寒さも本格的になってまいりました。

杜の遊歩道では、黄色だったタイワンフウが燃え上がるように紅く染まり、

空と美しいコントラストを作り上げています。

紅葉はまだしばらくお楽しみいただけそうです。

20181205 タイワンフウ

2018113001

 

また、現在開催中の企画展「西山翠嶂~知られざる京都画壇の巨匠~」も

早いもので折り返しへと差し掛かっております。

さて、このたび、当館発行の季刊誌「Promenade Vol.28」冬号が完成いたしました。

現在の香水瓶展示室や、西山翠嶂展の魅力をご紹介する

凝縮された1枚となっております。

PromenadeVol.28-1

PromenadeVol.28-2

A.N

十月桜(ジュウガツザクラ) part2

明日から12月。今年も残り31日となりました。

あっという間の1年で、年末がやってくるなんてまだ実感がわかない今日この頃です。

寒さ厳しい季節となってきましたが、

杜の遊歩道の十月桜は寒さにも負けず一生懸命蕾から花を咲かせていました。

十月桜

冬の季節に桜を見ることができるなんて、

なんだか幸せな気持ちになりました。

IMG_2426IMG_2424

桜が満開になり遊歩道一面桜色になるのが楽しみです。

20170409 【桜情報】いちばんの見ごろを迎えています!032017年4月10ブログ「【桜情報】いちばんの見ごろを迎えています!」より
( 満開のソメイヨシノとギオンシダレザクラ )

o.s

 

 

気がつけば、紅葉

早いもので11月も後半に差し掛かりました。

近頃は寒くてなかなかお布団が手放せなくなりつつありますが、

お日様の光は私たちを暖かく照らしてくれています。attachment00

(海の見える杜美術館:玄関からの眺め)

 

そんな秋晴れの中、ふと杜の遊歩道に足を延ばしてみますと、

紅葉が進んだ木々たちが出迎えてくれました。

2018-11-19 15.07.23

2018-11-15 イチョウ5

2018-11-19 15.22.08

青空に浮かぶ白い雲に、イチョウの黄色がよく映えます。

 

季節によって違う表情を見せてくれる杜の遊歩道。

秋風に包まれて歩いてみれば、お気に入りのスポットが見つかるかもしれません。

ご来館の際に、皆様のお気に入りを教えていただけますと、

スタッフとしてとてもうれしいです。

 

A.N

 

ツワブキとヤツデ

DSC06134 - コピー

秋も深まったからか、紅葉したモミジがヒラヒラと舞い落ち
遊歩道の川辺に浮かんでいる姿が、日本独特の風情がありとても美しいです。

近頃は17時頃には日が沈み、早くも冬の訪れを感じます  。

DSC06119 - コピーDSC06124 - コピー

 

 

 

 

 

 

 

杜の遊歩道では、ツワブキの花が小路を囲むように咲いていました。

黄色がパッと目につくツワブキの花は、遊歩道だけでなく敷地内の至る所で
見つけられますので是非探してみてください。

 

DSC06141 - コピー

こちらも最近見られる、ヤツデというウコギ科の植物です。

この蕾からどのような花が咲くのだろうと不思議に思っていましたが、

これから、12月ごろになると、白い小さな花が咲き始めるようです。

20141106ヤツデの花-2
2014年11月7日ブログ「ヤツデの花」より

今回ご紹介しきれなかった、秋から冬にかけてご覧いただける植物は
他にもたくさんございますので、実際に遊歩道を散策され季節ならではの
植物を探してみてはいかがでしょうか。

過去のうみもりブログでもご紹介しておりますので是非ご覧ください。

o.s

 

 

ジュウガツザクラ(十月桜)が咲いていました

風が冷たくなってきました。

広島県の冬をまだ体験したことのない私は、今からビクビクしています。

杜の遊歩道では、十月桜が咲いていました。

2018-10-20 14.36.32 2018-10-20 14.35.15まだまだ少ないですが、

紅葉する木々の中、白く儚いジュウガツザクラが美しいです。

 

20171211ジュウガツザクラ (1)-2

2017年12月9日ブログ「桜の花が咲いています(ジュウガツザクラ-十月桜)」より

 

秋晴れの中での遊歩道散策はとても気持ちが良いです。

 

展示替えも早いもので7日目を迎えました。

どんな展示になるのか、私自身も楽しみです。

20181021-1 20181021-2

「西山翠嶂‐知られざる京都画壇の巨匠‐」展

2018年10月27日(土) から開催です。

 

A.N

秋の花

少し肌寒くなった今日この頃。

テラスから見える海は煌めき、空気が澄んでいるからか
宮島の鳥居がとても綺麗に見えます。

そんな宮島の景色を眺めながら飲むコーヒーは格別です。

IMG_1896DSC06087

杜の遊歩道では秋の花でお馴染みの、
ハギとアレチヌスビトハギが咲いていました。

IMG_1785IMG_1792
(ハギ)                                   (アレチヌスビトハギ)

滴れ落ちるように華やかに咲くハギと、
小さく謙虚に咲くアレチヌスビトハギは対照的ですが
どちらも緑の中に鮮やかなピンクの花が生えてとても綺麗です。

10月も中旬。
少しずつ紅葉している杜の遊歩道ですが
これからイチョウやモミジやタイワンフウが色をつけ見頃を迎えます。

秋の深まりが待ち遠しいです。

20171128杜の遊歩道 タイワンフウ-11
2017年11月28日ブログ「タイワンフウ(台湾楓)の紅葉」より タイワンフウ

20111128_3908
2014年11月24日ブログ「紅葉がみごろを迎えました(4)」より イチョウ

20171202モミジ 紅葉 インスタ
2017年12月3日ブログ「モミジの紅葉がそろそろ」より モミジ

o.s

 

 

キンモクセイが見頃を迎えています

お布団を離したくなくなる季節になりました。

杜の遊歩道では辺り一面キンモクセイの香りで満たされています。

20181008キンモクセイ(1)

20181008キンモクセイ(2)

 

だんだんと色づく木々、

熟れてゆく果実、

落ち葉を踏む音、

空気の匂いと、少しの肌寒さ。

秋の訪れを、思う存分お楽しみください。

20181008-1 20181008カキ

20181008-3

A.N