カワヅザクラ(河津桜)が満開です。若葉がすこしずつ芽を出し始めました。
カンヒザクラ(寒緋桜)は満開です。
ソメイヨシノ(染井吉野)はまだつぼみです。
これからソメイヨシノ(染井吉野)・シダレザクラ(枝垂桜)・ヤエザクラ(八重桜)が花開きます。平家物語絵展期間中の4月中旬、開花が長ければ下旬まで桜の花を楽しむことができます。
もりひこ
カワヅザクラ(河津桜)が満開です。若葉がすこしずつ芽を出し始めました。
カンヒザクラ(寒緋桜)は満開です。
ソメイヨシノ(染井吉野)はまだつぼみです。
これからソメイヨシノ(染井吉野)・シダレザクラ(枝垂桜)・ヤエザクラ(八重桜)が花開きます。平家物語絵展期間中の4月中旬、開花が長ければ下旬まで桜の花を楽しむことができます。
もりひこ
3月19日平家物語絵 修羅と鎮魂の絵画展が開幕しました。
展覧会初日の3月19日には平家ゆかりの厳島 瀬戸内海の方向に虹がかかりました。
その日は昼から何度も何度も虹がかかりました。
平家の人々が行き来した瀬戸内を見晴らす美術館で、平家物語絵展をお楽しみください。
もりひこ
カワヅザクラ(河津桜)が満開です。
駐車場のすぐ横に並木道があります。
平家と深いゆかりのある厳島を河津桜ごしに望みます。
平家物語絵 修羅と鎮魂の絵画 3月19日(土) いよいよ開幕です!
もりひこ
杜の遊歩道のカワヅザクラはいま、5分咲きぐらいです。
なかには沢山の花をつけた木がありました。
平家物語絵展が始まる3月19日はきっと満開だと思います。
梅林にはいろいろな品種の梅が植えられています。いまは1分から8分咲きといったところです。
平家物語絵展が開催した時には多くの樹々が満開を迎えそうです。
お楽しみに!
もりひこ
カワヅザクラの開花について、毎日お問い合わせをいただいております。
ご興味をもっていただき、ありがとうございます。
続報いたしますので、最新情報はぜひブログでご確認ください。
現状はまだ一分咲きぐらいです。
ちなみにシダレウメが五分咲きぐらい。
和紙の原料でもあるミツマタの花は今週中には満開になるでしょう。
これからいろいろな花々が次々と開花します。
展覧会が始まるころには、杜の遊歩道はたくさんの花々におおわれます。
お楽しみに!
もりひこ
カワヅザクラの花が咲きました。
開花したのはまだこの枝だけです。
駐車場から美術館につづく杜の遊歩道を少し下の方に歩くと、そこはカワヅザクラの園です。
広島でカワヅザクラの並木道はまだ珍しいのではないでしょうか。
春期特別展「平家物語絵 修羅と鎮魂の絵画」のオープン(3月19日)には満開であってほしいなと願っています。
咲くとこんな感じです。
是非お立ち寄りください。
そういえば駐車場から美術館までフラッグが掲げられました。
少しずつ気分が高揚してきました。
テーマは「修羅と鎮魂」です。
ぜひとも多くの方々にご覧いただければと思います。
もりひこ
クルミの実が大きくなってきました。
クルミの木はそこかしこに自生しています。
杜の休憩所 の南側出入口から宮島を見ると
目の前にクルミが生っていました。
もりひこ
駐車場から杜の遊歩道に抜けるトンネルには今、カロライナジャスミンの花、
そしてフジの花が咲いています。
沿道には ヒトツバタゴ 別名ナンジャモンジャの花も目に映ります。
なかには、あまり目立たない花も咲いています。
たとえば遊歩道の中ほどの、イチョウ並木の緑の葉のその根元では、イチョウの花が満開です。(これは雄花です)
イチョウ並木のすぐ横の、カシワの新芽と枯葉の更新は、今ならではの感慨深い瞬間です。
普通の木の枯れた葉は冬に落ちてしまいますが、カシワの枯葉は冬を越し、新芽が芽吹き、そして成長するまで木に留まります。まるで子供の成長を見守る親のような枯葉の姿から、子孫繁栄の縁起物として、柏餅を端午の節句で食べられるようになったともいわれています。
新芽が吹き、花が咲いて、そして立派に成長した新しい葉を見届けて、カシワの枯れ葉は今、散っています。
カシワの木を見上げると、はるか上空に、こいのぼりの鯉が泳いでいます。
美術館では5月9日まで、小松均展 開催中です。
もりひこ
杜の遊歩道はいま、サクラの花におおわれています
ソメイヨシノにシダレザクラにetc
いろいろなサクラが見ごろです。
海の見える杜美術館では、
生誕120年 海杜コレクションで見る
「小松均 自然を愛した画仙のまなざし 」展
開催中です。
もりひこ
ウッカリ撮り逃して早幾年
ようやく紹介できますボケ(木瓜)の花です。
この時期サクラに目が行きがちですが、
植え込みに咲くボケの花もお楽しみください。
もりひこ