オオバヤシャブシ(大葉夜叉五倍子)の花

20150327オオバヤシャブシ  (5)
オオバヤシャブシの花が咲きました
新しい葉がでるときに その下に雌花 そのまた下に雄花が咲きます
20150327オオバヤシャブシ  (1)
20150327オオバヤシャブシ  (2)雌花
20150327オオバヤシャブシ  (3)雄花
この姿が見られるのは ほんの短い期間です
大切にシャッターを切りました

20150327オオバヤシャブシ  (4)
オオバヤシャブシは 瀬戸内の花崗岩地など痩せた土地にも根を張って
森を豊かにしてくれる木です

もりひこ

黄金の木 黄金の花

バラ園には 黄金の木と黄金の花が生えています

20150323黄金の木 黄金の花 オウゴンヒヨクヒバ  (3)
20150323黄金の木 黄金の花 オウゴンヒヨクヒバ  (2)
20150323黄金の木 黄金の花 オウゴンヒヨクヒバ  (1)
黄金の木は オウゴンヒヨクヒバ(黄金比翼檜葉)

20150323黄金の木 黄金の花 サンシュユの花  (3)
20150323黄金の木 黄金の花 サンシュユの花  (2)
20150323黄金の木 黄金の花 サンシュユの花  (1)
黄金の花は ハルコガネバナ(春黄金花)の別名を持つサンシュユ(山茱萸)です

杜の遊歩道で 光り輝く植物をご堪能ください

 

もりひこ

ミツマタ(三叉、三椏)の花

20150322ミツマタの花 (2)
ジンチョウゲに似たまるい花を咲かせて

20150322ミツマタの花 (1)
枝が3本に分かれて 葉っぱがなくて
ちょっと不思議な木があります

20150322ミツマタの花 (3)
その正体はミツマタです
木の皮は日本画に使われる和紙の原料になるんです

ミツマタのおかげで無数の美術品が生み出されたのだと考えると
そのたたずまいがとても崇高なものに感じられてきます

泥だんご広場すぐ脇の 池のほとりに生えています

もりひこ

アセビ(馬酔木)の花

どこからともなく むせるような匂いがしてきました
20150322アセビの花 (3)
匂いの主は アセビの花
20150322アセビの花 (4)
その名の通り 馬も酔うかと思うほど 強烈な匂いです
20150322アセビの花 (1)
花そのものは 清楚な美しい白色で
20150322アセビの花 (2)
庭木や盆栽にもよく使われます

もりひこ

2016年1月11日のアセビ(馬酔木)
2016年2月16日のアセビ(馬酔木)

小さな花も、花盛り

見上げるような満開の花から、ふと足元に目をむけると、たおやかに揺れる小さな花に、心惹かれます。

20150321小さな花も、花盛り (8)
20150321小さな花も、花盛り (7)
スミレ(菫)

20150321小さな花も、花盛り (3)
20150321小さな花も、花盛り (4)
スイセン(水仙)

20150321小さな花も、花盛り (2)
クリスマスローズ(赤)
20150321小さな花も、花盛り (1)
クリスマスローズ(白)

20150321小さな花も、花盛り (6)
20150321小さな花も、花盛り (5)
ヒマラヤユキノシタ

杜の遊歩道には、いろいろな春の花が咲いています。

 

もりひこ