ホソバヒイラギナンテンの花

20141109ホソバヒイラギナンテン (3)
バラ園の片隅で、ホソバヒイラギナンテンの花が咲いています。
20141109ホソバヒイラギナンテンの花 (1)
実に個人的な感覚なのですが、細長い葉と黄色い花の組み合わせのせいか、
20141109ホソバヒイラギナンテン (2)
なぜか私にはヤシの木が連想され、南国のイメージを掻き立てられる花です。

20141109ホソバヒイラギナンテン (4)バラ園入口
バラ園は、杜の遊歩道の駐車場側入り口にあります。

12月14日まで、“幻の油絵”公開で話題の「生誕150年記念 竹内栖鳳」を開催しています。ぜひお越しください。

もりひこ

紅葉が見ごろを迎えました(3)

秋も深まり、海の見える杜美術館の樹々が色づき始めました。
今日は駐車場と美術館をつなぐ、シャトル沿道の紅葉を紹介します。

20141108紅葉が見ごろを迎えました3 (4)モミジ

20141108紅葉が見ごろを迎えました3 (3)モミジ

20141108紅葉が見ごろを迎えました3 (1)モミジ

20141108紅葉が見ごろを迎えました3 (2)トウカエデ

シャトルご利用の際には、周りの景色をごゆっくりお楽しみください。

 

12月14日まで、“幻の油絵”公開で話題の「生誕150年記念 竹内栖鳳」を開催しています。ぜひお越しください。

もりひこ

ツワブキの花とアサギマダラ

20141108ツワブキの花 (3)
ツワブキの花が満開です。
20141108ツワブキの花 (2)
杜の遊歩道も、
20141108ツワブキの花 (1)
シャトルの沿道も。
(この白い車が駐車場と美術館を往復しているシャトルです)

20141108ツワブキの花 アサギマダラ (1)
撮影をしていると、アサギマダラ(チョウ)がやってきました。 20141108ツワブキの花 アサギマダラ (2)
キク科の花を好んで吸蜜するといわれています。
ツワブキはキク科です。

12月14日まで、“幻の油絵”公開で話題の「生誕150年記念 竹内栖鳳」を開催しています。ぜひお越しください。

もりひこ

フジバカマの花

20141107フジバカマの花 (3)
『万葉集』の歌に詠まれるほど、古くから日本人に親しまれてきた花ですが、
20141107フジバカマの花 (1)
近頃では目にすることが少なくなりました。
20141107フジバカマの花 (2)
杜の遊歩道には、秋の七草を寄せ植えしているコーナーがあります。

万葉集: 秋の七草を詠んだ歌
「秋の野に 咲きたる花を 指折りかき数ふれば 七種の花」(1537)
「萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 をみなへし また藤袴 朝顔の花」(1538)

 

12月14日まで、“幻の油絵”公開で話題の「生誕150年記念 竹内栖鳳」を開催しています。ぜひお越しください。

もりひこ

紅葉が見ごろを迎えました(2)

秋も深まり、海の見える杜美術館の樹々が色づき始めました。
今日は遊歩道の紅葉を紹介します。

20141107紅葉が見ごろを迎えました2 (1)
桜の園のサクラ

20141107紅葉が見ごろを迎えました2 (4)
イチョウとモミジ

20141107紅葉が見ごろを迎えました2 (2)
イチョウの並木

20141107紅葉が見ごろを迎えました2 (3)
モミジの並木

グラデーションを織りなす紅葉も味わい深いものですね。

 

12月14日まで、“幻の油絵”公開で話題の「生誕150年記念 竹内栖鳳」を開催しています。ぜひお越しください。

もりひこ

ヤツデの花

ヤツデの花が咲きました。
20141106ヤツデの花 (1)
神秘的なほどに丸く美しい花序、
20141106ヤツデの花 (2)
そして、一つひとつの花の造形に見とれてしまいます。
20141106ヤツデの花 (3)

12月14日まで、“幻の油絵”公開で話題の「生誕150年記念 竹内栖鳳」を開催しています。ぜひお越しください。

もりひこ

ノギクの花

長いあいだ目を楽しませてくれたノギクの花も、
20141105ノギクの花 (2)シロヨメナ
いよいよ終わりをむかえようとしています。
20141105ノギクの花 (1)
路傍の片隅で一つずつ花を閉じています。
20141105ノギクの花ノギク

20141105ヒメジョオンの花 (2)ヒメジョオン

20141105ヒメジョオンの花 (3)ヒメジョオン

 

12月14日まで、“幻の油絵”公開で話題の「生誕150年記念 竹内栖鳳」を開催しています。ぜひお越しください。

もりひこ

紅葉が見ごろを迎えました(1)

秋も深まり、海の見える杜美術館の樹々が色づき始めました。
今日は沿道のサクラを紹介します。

20141104紅葉が見ごろを迎えました (1)
駐車場入り口

20141104紅葉が見ごろを迎えました (2)
駐車場

20141104紅葉が見ごろを迎えました (3)
美術館へ向かうシャトルの沿道

サクラの葉はすでに散り始めています。
お早目のご来館を心待ちにしております。

 

12月14日まで、“幻の油絵”公開で話題の「生誕150年記念 竹内栖鳳」を開催しています。ぜひお越しください。

もりひこ