西山翠嶂展のみどころその2

長い長いと思っていた(実際に長いのですが)西山翠嶂展も、そろそろ終わりが見えてまいりました。しかし2018年が終わることのほうを先に話題として挙げるべきですね(この原稿を書いているのは12月28日です)。2018年は当館にとってはリニューアルオープンという一大イベントがあった年でした。それなりに密度が濃い1年で長く感じたからでしょうか、うっかり「リニューアルしたのは去年じゃなかったっけ?」と思いそうになります。

 

リニューアル以来、「香水瓶の至宝展」「西南戦争浮世絵展」「西山翠嶂展」と3つの展覧会を開催してまいりましたが、3年間の休館を体験した私から申しますと、展覧会を開催して作品を見ていただける、感想をいただけるというのは非常にありがたいことです。

 

特に西山翠嶂の下絵は、当館の蔵に長らく眠っていたものですが、ずっと皆様に見ていただきたいと思っていたコレクションでしたので、このたびの展覧会で「おもしろい!」「西山翠嶂ってやっぱりすごい!」「こんな画家がいたなんて」などなどの感想をいただけていることを、本当にうれしく思っております。

 

さて。

展覧会のみどころとして紹介するのはちょっと違うかもしれませんが、やっぱりご紹介しておきたいのが図録です。

IMG_20181228_144730

表紙の画像は広島県尾道市、生口島にある耕三寺博物館様がご所蔵の西山翠嶂作品《乍晴乍陰》(1929年(昭和4))です。滋賀県の瀬田にある唐橋という橋を俯瞰して描いた作品で、晴れから雨への気候の変化、橋の上を行き交う人々の様子をこまやかに描き出しており、何度見ても見飽きることのない名品です。おかげさまで本当に素晴らしい表紙になりました。

どなたかにこの図録をお見せするときは、だいたいまず表紙を自慢しますね。たまに事務所でも他の学芸から「いい表紙だね~」と言ってもらってご満悦です。今も手にとってしみじみと眺めています。

IMG_20181228_144913

…表紙の素晴らしさばかりを力説してしまいましたが、開いても図版がたくさん載った充実の内容となっております。展覧会に出した作品はもちろんのこと、当館が所蔵する翠嶂の下絵や模写をすべて載せました。また、現存している作品も可能な限り掲載いたしました。翠嶂はこんなに素晴らしい作品をこんなに描いたのか、と驚いていただけるのではないかと思っております。さらに、作品の落款・印章(画家のはんことサインですね)も載せています。

IMG_20181228_144806

西山翠嶂《馬》(1939年(昭和14)、京都市美術館蔵)と、韓幹《照夜白》(メトロポリタン美術館蔵)や李公麟の《五馬図巻》との関連について述べた論文も掲載しています(私の論文ではありませんが)。

 

会場でもテラスでもお読みいただけるのでよかったらぜひお手にとってご覧くださいませ。

 

今年の夏の記憶があまりないな~と思っていたのですが、この図録を作っていたからなんですね。いや~、充実したいい年でした。

今年も大変お世話になりました。当館に来て下さった皆様、ブログを見てくださっている皆様、どうぞよいお年をお迎えください!

 

森下麻衣子

西山翠嶂展のみどころ その1

こんにちは、ご無沙汰しております。

 

10月27日より西山翠嶂展が始まり、はや1ヶ月が経とうとしております。

西山翠嶂とは、京都・伏見に生まれ、竹内栖鳳に弟子入りし絵画を学んだ日本画家です。展覧会で入賞を重ね、画家としての確固とした地位を築き、京都市立美術工芸学校および同絵画専門学校の校長や官展の審査員などの要職を務めたほか、多くの弟子を育てた近代の京都画壇において重要な画家です。

ただ、「知られざる京都画壇の巨匠」というサブタイトルをつけさせていただいたことからもおわかりになるように、彼の師・竹内栖鳳や、土田麦僊ら彼の弟弟子たちと比較してみても、もっともっとこれから知られていくべき画家です。

 

さて、今回の展覧会は、その知る人ぞ知る京都画壇の巨匠、西山翠嶂が描いた名品の数々をご覧いただけるまたとない機会です。

展覧会で、翠嶂という画家の魅力を知っていただきたいと思っておりますので、遅ればせではございますが、このブログでも展覧会について、翠嶂についてご紹介していきたいと思います。

 

 

 

まず、この展覧会の大きな見どころとしまして、「大下絵」があります。

5.採桑 大下絵

《採桑 大下絵》 1914年(大正3)頃

 

落梅

《落梅 大下絵》 1918年(大正7)頃

 

これらは、文部省美術展覧会(通称・文展)に出品した作品のための大下絵(原寸大の画稿)です。ただ、《採桑》も、《落梅》も、完成作品がどこに所蔵されているのか、今も現存しているのかどうかが分かっておりません。ですので、現在、西山翠嶂という画家を知る上でこれらの画稿はきわめて貴重な資料となっています。

 

下絵といえども、翠嶂作品の持つ豊かな詩情は充分に味わっていただけることと存じます。特に女性の腕やほほの線の美しさなど、ぜひゆっくりご覧いただいきたいです。

 

実は私が翠嶂という画家をとりあげてみたいと思ったきっかけは、これら下絵を見たことに始まりました。「ああ、こんなみずみずしい素晴らしい作品を描いた画家がいたのか」と、数年前に思い、多くの方にこの画家の魅力を知っていただきたいと思い、展覧会の準備をすすめてきました。

 

このたびの展覧会のため、財団紙守さまに修復を行っていただきましたので、上の写真よりもさらにきれいになってごらんいただけるようになっております!

IMG_20181122_163812

 

IMG_20181122_163737

作品保護のため、照明は少し暗めではありますが、たくさんの作品をゆっくりご覧いただけるように展示しております。この展覧会で一人でも多くの方に翠嶂作品の魅力を知っていただければ幸いです。

 

 

森下麻衣子

西山翠嶂展 開幕

杜の遊歩道を歩いていると、綺麗に色づいたイチョウとモミジが
アーケードのようになっていて、ご来館の皆様を心待ちにしているかのようでした。

DSC06111

皆様お待たせいたしました…
12日間の展示替えも終わり、10月27日より西山翠嶂展が開幕致しました!!

展示替え期間中も、どのような展覧会になるのだろうとワクワクしておりましたが、この度、皆様に展覧会情報をお届けできること大変嬉しく思います。
DSC06107
《深山遊鹿》

DSC06105
  《採桑 大下絵》

受付に務めている私の目線ではございますが、
竹内栖鳳の弟子にあたる西山翠嶂の作品は栖鳳の作品とどことなく似ていて、
動物などがいきいきと描かれており、見ごたえある作品ばかりだと感じました。

DSC06109DSC06106《女役者》         《虎》

10月27日~1月14日までの開催です。
展覧会に合わせてポストカード、図録もご用意しております。

今の季節ならではの芸術の秋をお楽しみ下さい。

DSC06096DSC06093

o.s