メドハギの花

久しぶりに まだご紹介できていない花を見つけました
20150911メドハギ(筮萩)の花 (3)
メドハギ(筮萩)の花です
20150911メドハギ(筮萩)の花 (1)
美術館の入り口に咲いていました
20150911メドハギ(筮萩)の花 (2)
美術館の敷地に咲く「ハギ」と名前の付く花は
これまで4種類をご紹介してきました
ハギ ネコハギ ヒメハギ アレチヌスビトハギ
ちょっと 見比べてみませんか

もりひこ

台風一過。

昨日の朝は、台風で散乱した枝や葉の掃き掃除から始まりました。
いつも台風には困ったものです。

ただ、台風がきて良い事のひとつは、
台風の翌日は、とても空気が澄んでいて
宮島がくっきりと見えます!

その空気感が伝わるようなパノラマをアップしてみましたので
どうぞ!
20150826 台風一過。-1

ハスの花

20150810ハスの花 (1)
ハス(蓮)の花がひらきました

20150810ハスの花 (2)
セイホウ・オンブラージュ(フレンチ レストラン)のすぐ近く

20150810ハスの花 (3)
泥だんご広場 そばの池

花が開いているのは 早朝だけで
遊歩道が開園する前に閉じてしまいます

ハスの花は 朝日を浴びる時間だけ開いて閉じることを数日間くりかえし
やがて 花の中で大切にしていた種が育つと はらりと花びらを落とします
20150810ハスの花 (4)

もりひこ

モリアオガエルの日光浴

20150801モリアオガエルの日光浴

モリアオガエルが陽の光を浴びながら
ウトウトしていました
お昼寝でしょうか

写真を見たスタッフから カワイイ!!  と 絶賛の声があがりました

杜の遊歩道にはモリアオガエルがたくさんいます
水辺を散策してみてください

もりひこ

タケニグサの花

20150707タケニグサの花 (1)
タケニグサ(竹似草)が3メートルもの高さになっていました
20150707タケニグサの花 (3)
てっぺんに つぼみ 花 若い果実がついています
20150707タケニグサの花 (2)
受粉が終わり 子房が少しずつ黄色く大きくなっています
20150707タケニグサの花 カノコガ
近くに咲いたアジサイの花の下で カノコガが交尾していました

もりひこ