ルリマツリモドキの花 投稿日時: 2014年8月12日 投稿者: admin 地下茎で横に広がり、グランドカバーになります。 ブルーサファイアとも呼ばれる宝石のような花を、 夏のあいだ、6月から10月ごろに楽しむ事が出来ます。 もりひこ
ツユクサの花 投稿日時: 2014年8月11日 投稿者: admin 夏の定番ともいえるツユクサが、あちらこちらに生えています。 眼に映る、青、白、黄色の清楚なたたずまいが、暑中の涼となりました。 お昼を過ぎると花がしおれていくので、この写真は朝8時ごろ撮影しました。 ツユクサの名前の由来は、花のとじる様子を昼には消える朝露にたとえたことから、という説もあります。 もりひこ
ギンミズヒキの花 投稿日時: 2014年8月10日 投稿者: admin レストラン セイホウ・オンブラージュの下の池で、ギンミズヒキの花が咲いていました。 贈答品などにかける水引(みずひき)にちなんでつけられた名前だと言われています。 全身真っ白な十字の小花の、凛とした姿が印象的でした。 もりひこ
サルスベリと夏のお花たち 投稿日時: 2014年8月9日 投稿者: admin 現在、美術館駐車場の近くで、 ピンクと淡い紫色のきれいなサルスベリが花を咲かせています。 サルスベリの他にも、 夏のお花が所々で顔を出し始めました。 ホオヅキ(鬼灯) シモツケ(下野) ↓ゲンペイモモ(源平桃)の実。 食べられないのかなぁと思いながら眺めていました。 また、夏の花が咲きはじめたら、 写真アップしますので、お楽しみに。 N.T
ヤマノイモの花 投稿日時: 2014年8月9日 投稿者: admin 真っ白いツブツブした花が連なります。 雌雄異株で、雄株の花はこのようにピンと上に立ちます。 いろいろな木に巻き付いてのびる、つる性の植物で、根はヤマイモ(山芋)、ジネンジョ(自然薯)、とろろいも、などと呼ばれています。 もりひこ
アオツヅラフジの花 投稿日時: 2014年8月8日 投稿者: admin 優しい色合いの小さな花が咲きます。 名前にツヅラ (葛籠)とあるとおり、その蔓 (つる)でいろいろな籠(かご)を編むことができます。 ネットで検索してみると、「アオツヅラフジの果物かご」とか、作り方を教えてくれるサイトがたくさんありました。 雌雄異株で、これは雄花です。 もりひこ
ペパーミントの花 投稿日時: 2014年8月7日 投稿者: admin このところの雨風で倒れてしまいましたが、 雨の中でも花はしっかり咲いています。 生命力が強いので、また、グンと上に向かって伸びると思います。 少し前の晴れた日の花です。 もりひこ
セリの花 投稿日時: 2014年8月5日 投稿者: admin 白い小花が集まって花序となり、おしべが花火のように広がっています。 花期は7 – 8月。春先の若い茎は春の七草のひとつとして重用されます。 湿地性植物です。どろだんご広場横の水辺に生えています。 もりひこ
ツルバキア・ビオラセアの花 投稿日時: 2014年8月2日 投稿者: admin 茎の先に、淡い紫の小花をつけて、 すっと伸びた立ち姿が目をひきます。 ところで、英名はスウィートガーリックというのですが、 葉や茎はニンニクそっくりのにおいがして、食べることもできるそうです。 シオカラトンボが近くの椅子にとまりました。 近づいても逃げなかったので、大きく撮影できました。 もりひこ