杜の遊歩道のコウバイの中では、カゴシマベニ(鹿児島紅梅)が一番初めに花をつけます。
濃い紅色が美しい、八重咲きの花です。
もりひこ
梅は、春の訪れをいち早く知らせる花として、好んで描かれました。当館の所蔵作品にも梅を主題とする作品は数多くありますが、今回はその中でも、歌川広重の《梅に文鳥》をご紹介いたします。
画面の左右には冬の寒さにさらされた古枝と、青々とした新梢が対比的に配され、厳しい冬と遠からず訪れる春が、暗に示されます。
そしてこの絵に添えられているのは、誹諧師として著名な宝井其角(1661〜1707)が詠んだ「なつかしき 枝のさけめや 梅の花」の一句。あたかも古枝にとまる文鳥の心持ちを述べているかのようです。
この作品は、現在800点ほどが確認される広重の花鳥画の中でも、最も初期に描かれた作品のひとつです。花鳥を描いた浮世絵師はあまたいますが、広重が特に際立っているのは、絵と歌とが響き合う、詩意あふれる独自の世界を築き上げた点にあります。すぐれた花鳥画家としての広重の出発点といえるのが、本作といえます。
さて、この絵の主題であるハクバイは、現在杜の遊歩道でも目にすることができます。
こちらは八重咲きのハクバイです。
これから春の訪れとともに、枝を覆うように花が咲いていきます。
もりひこ
2月7日より、姫路市立美術館で「生誕150年記念 竹内栖鳳」展が
開催されています。
前日6日の開会式には、多くの方がご出席され、大変盛況となりました。
《羅馬之図》に見入る皆様。
113年ぶりの公開となり、メディアで大きく取り上げられた《スエズ景色》や、
猫のしなやかさを巧みに描き出した《小春》をはじめとする栖鳳の名品を
一斉にご覧いただける展覧会です。
下絵や写真などの資料も豊富です!この機会に是非ご覧になってください。
3月29日(日)までの開催です。
姫路市立美術館 「竹内栖鳳」展 特設ページはこちら↓
http://www7.kobe-np.co.jp/blog/seiho/
森下麻衣子
(↑本文とは全く関係ありませんが、
山が雪をかぶってきれいだったので、写真を一枚)
お久しぶりでございます。
「竹内栖鳳」展が大好評のうちに閉幕して以来、
海の見える杜美術館は休館しておりますが、
スタッフは皆つつがなく過しております。
休館中は何やっているのだろう?という疑問をお持ちの方も
多数おられることと思います。
大丈夫です、美術館内部はリニューアルに向けて稼動していますよ!
休館し始めてしばらくは、耐震工事の準備として、美術館のさまざまな什器、
展示部材、図書などを移動させました。結構な量がありましたし、
それらのほとんどは、かなり重かったです。
この一ヶ月で腕力はついたのではないかと思います。
この調子で鍛えて、フィジカル面に特化した学芸員になりたいものです。
強くなりたい。
工事の準備が落ち着いたら、今後は作品調査なども行う予定です。
ブログでちょくちょく活動報告をしていきたいと思っていますので、
ご覧になってくださいね。
それではまた!
森下麻衣子