とても興味深い展覧会ですね・・・・って、
その展覧会あと3日しかないじゃないですかぁ・・・。
これからもっと早く書いてください!!
徳川美術館・蓬左文庫開館80周年記念秋季特別展
茶の湯の名品
11月8日(日)までですので、お見逃しなく。
「刀剣乱舞」いいですよね。
麻衣子さん、当館の作品はゲームキャラクターになりませんか?
そうだ! NTさん、Webページ作ってくれてるけど、ついでにゲームの自主制作ってできない?
うみひこ
とても興味深い展覧会ですね・・・・って、
その展覧会あと3日しかないじゃないですかぁ・・・。
これからもっと早く書いてください!!
徳川美術館・蓬左文庫開館80周年記念秋季特別展
茶の湯の名品
11月8日(日)までですので、お見逃しなく。
「刀剣乱舞」いいですよね。
麻衣子さん、当館の作品はゲームキャラクターになりませんか?
そうだ! NTさん、Webページ作ってくれてるけど、ついでにゲームの自主制作ってできない?
うみひこ
1ヶ月も前の美術館鑑賞についての報告を今するのも…といった感じなのですが、名古屋にある徳川美術館と愛知県美術館に行きました。
1つめにご紹介するのは現在徳川美術館で開催されている「茶の湯の名品」展。
大学院時代の後輩が「初めて担当した展覧会が始まった」と連絡してきてくれたので、それは見に行かないといけないよな、と思いまして(義理堅い性格ゆえに)、お邪魔してきました。
結論から言って、とっても見ごたえのある素晴らしい展示でした。
まず目に入るのが「君台観左右帳記(くんたいかんそうちょうき)」。室町時代の、お茶席等の会所の飾り方を書いたものです。これにより、室町時代の美意識がわかります。「わび」「さび」など、簡素な印象がある室町のお茶の世界ですが、結構もりだくさんに色々飾っていたんですよ。
今回、第一室はできるだけ「君台観左右帳記」の飾り方にならって展示したとのこと。なので、貴重な台(作品)の上にこれまた貴重なお茶碗をおく、なんてところも見られるのです。とっても雰囲気のある展示になっています。
展示方法もひっくるめて徳川美術館の魅力なんですね。
歴代の将軍が好んだお茶道具をその人ごと並べて展示する部屋もあり、私のようにお茶の世界になじみの無い人間にもとても親しみやすい展示でした。
なにより後輩が頑張っている姿にとても元気づけられました。先輩も頑張るわ…今休館中だけど。
こちら、11月8日までの展示となっています。お近くの方もそうでない方も是非!
余談ですが、後輩と会ってお話する時間があまりなくて、肝心なことを言い忘れました。
最近、「刀剣乱舞(通称とうらぶ)」という刀を擬人化したシミュレーションゲームに徳川美術館の所蔵の日本刀「鯰尾藤四郎」が出ているのですが、私はそれがうらやましくてならない。
「所蔵作品がイケメンに擬人化されてしかもそれに人気声優が声をあてるなんていーなーっ!」…先輩としてこのことを本当は伝えたかった。
…まさか刀が擬人化されてゲームになるとはな~。うらやましぃぃいーっ!きーっ!
名古屋美術館めぐり②愛知県美術館編に続く!!
秋風が立ち 紅葉がそよぐ 杜の遊歩道。
その紅葉の色合いを 池の水面が光を受け 鮮やかに反射していました。
今日の一枚。
N.T
愛知県の一宮市三岸節子記念美術館にて、「一宮の文人 野村一志(いっし)と土田麦僊をめぐる画家たち」展が開催されています。当館所蔵の土田麦僊作品、書簡類も出品されていますよ。
とても心惹かれる展覧会だったので行ってきました!
展覧会名にある、野村一志とは誰ぞや?という方もいらっしゃるかと思います。
彼は、愛知県一宮に、明治から昭和にかけてお住いだった呉服商さんです。そして、自ら俳句をたしなむ風流人でした。
彼は土田麦僊をはじめとする画家たちと多く交流しました。この展覧会は、彼らの交流によって育まれた芸術を、作品と書簡で紹介するというもの。
作品が生まれたとき、画家たちがどんな人たちと何を考えていたか、何を見たのか。ともすれば見落としてしまう、画家の生身の人間としての部分をダイレクトに感じられる展示です。是非多くの方に見ていただきたいです。
小野竹喬《海島》(笠岡市立竹喬美術館蔵)などの見ごたえのある大作も圧巻でしたし、一宮にかつてあった大きな芥子畑に、麦僊や福田平八郎ら多くの画家たちが訪れた、というエピソードとともに紹介された芥子の作品もとても興味深かったです。今はないというその花畑にしばし思いを馳せました。どんな景色だったんだろな?
そして書簡。
土田麦僊、石崎光瑤、吹田草牧ら、画家たちの書簡の数々が展示してありました。並べて見ると画家の個性が見えて楽しいです。全部保管していたなんて、一志は本当に几帳面な方です。
ちなみに、麦僊からの手紙が一番多くて、その数なんと292通(今回は一部を展示)!これらを保管していた一志の几帳面さもさることながら、送る麦僊の筆まめさにも驚きです。麦僊は結構話を聞いてもらいたいタイプの人だったのでしょうか?もしも麦僊にスマホを持たせたら大変かもしれません。LINEでメッセージをものすごい勢いで送ってくる麦僊を想像してしまう。
でも、それだけの書簡を大切に残していたのも、一志が麦僊との交流を誇りにしていたからこそ。これらの書簡のうち262通、そして書簡を書き写したノート(!)4冊は縁あって当館が所蔵しておりますが、今後も大切に保管していかねばと思います。
展覧会に出ている当館所蔵の作品は、前半(10月3日~11月1日)は《雪旦図》《雛之図》の2点。
↑展示状況。(許可をいただいて撮影いたしました)
後半(11月3日~11月23日)は《獅子図》《蓮花》の2点が出品されます。
余談ですがこの《獅子》、京都の養源院にある、俵屋宗達が描いた板絵の獅子にポーズがよく似ています。実物を見てまねしたのかな?
何はともあれ、お近くの方もそうでない方も、「一宮の文人 野村一志と土田麦僊をめぐる画家たち」展をどうぞご覧ください!
一宮市三岸節子記念美術館
一宮の文人 野村一志と土田麦僊をめぐる画家たち
前期 2015年10月3日~11月1日
後期 2015年11月3日~11月23日
秋色に染まってゆくイチョウの葉。
イチョウを観ると、あの有名なゲーテの詩をふと想い出す…
今日の一枚。
N.T